<テーマ>
ベクトルと空間座標 (106ページ)
右の画面をクリックしてください.
テキストの「 pdfのファイル 」 が開きます.
ここでは、実はブログに書いた文章がよく書けているので以下に保存版として掲載しておきます.
まず「ベクトルとは何か」で類別の説明.そして「 1次独立」を説明し以下、「分点公式」を水源として「ベクトル方程式」、「領域」までを1からげにする.
その上で 「内積」だが、これがよくわかっていない.そしてその定義は
だが、「どっちがホント?」と聞いてみた.みんなキョトンとしていたが、爺さんとしては(2)だと思う.そして(1)は(2)に合わせるためにカタチを整えたと読める.その証拠に(1)で2つのベクトルのどちらかを単位ベクトルにとれば正射影につながってくる.
それを、まだ意味の見えない(1)から入って図形的イメージに振り回されてボロボロになってしまった.ちがうか?
そこで(1)と(2)をつないでみる.教室で
と書いて、「証明したことある?」と聞いてみた.しかし、そんなことは思いもしなかったようだ.
というのは、内積計算のカナメになる「分配則」
は(2)の形からしか証明できない.それを「文字計算と同様に」とだけ覚えて切り抜けようとするからベクトルだかスカラーだかわからなくなってゴチャゴチャになってしまうのです.
だから心当たりの人は、急きょ(2)の定義にしたがって(3)の証明を試みてください.要するにこの(3)が「内積の芯柱(しんばしら)」なのです.君たちの最もシリアスな病根を叩きのめす良い勉強になりました.
<イマイチ広場>
書いてもらったアンケートは「moropapaへの手紙」 (クリック)として公開しています.
同年代の若者が何をどう感じていることを知ることはよいことです.ただし、「公開不可」に印のついたものは除外してあります.
「moropapaへの手紙 (改訂版)」はこちら(クリック)です.