「ベクトル・空間」を終えて

ともあれ第1回の「ベクトルと空間座標」が終わりました.アンケートも読ませてもらいましたがなかなか面白い.いろいろなことを書いてくれて、教師としては刺激というか栄養というか、ありがたいことです.一人で読んでニヤニヤしているのはもったいない.
集計が出来たら「pdf版」で詳細を公開しますが、とりあえず「サワリ」だけ紹介しましょう.
(1) 目からウロコが落ちた. (2) 感動した.  (3) テキストがよい.
それはそうでしょう.それが
(4) 聞いていて鳥肌が立った.
となると、「もしかすると、俺もマンザラではないかもしれない」などと思えてちょっと嬉しくなる.
(5) 「証明をしたことのない公式を使うな」という言葉がグサリと来ました.
どうやら、公式は覚えて使うものだと思っていたらしい.それでは立派な工具を持っているが使い方を知らない大工さんのようなものだ.あまりにもったいないではないか.きっと何をやらされているのかわからないまま問題を解いていたんだろうなあ.
(6) 「自分が数学のカケラを集めて問題に立ち向かっていた」ことがよくわかりました.
おお、やっとわかってくれましたか.よかったよ.今なら間に合うよ.頑張れ!
(7)  「知る」ということは「別人になる」ということだ、という考えに感銘しました.
実を言うと、これは養老猛先生がどこかのコラムに書いていたのを私がパクったのです.でも私が感銘して実行しているのだから、養老先生も許してくれるでしょう.
この日、チューターさんが首をかしげてやってきて「この別人になる、というのはどういうことですか」と聞いたから、みんなが、あんまりそう書いているので不思議に思ったのでしょう.
実は、これは実験済みなのです.あるとき講義で重要な定理を開設して、前にいた子に「これ、知ってた?」と聞いたら「知らなかった」という.「じゃあ、今の説明はなかったことにして忘れてごらん」と言ったら「忘れられない」という.ということは「今日の君は昨日知らなかったことを知っているだから今日の君は昨日の君とは別人なんだよ」と言ったら彼は納得しました.だから、人生は後戻りはできない.育ち続けるしかない.これは多くの諸君が反応しましたよ.
(8) 父が昔、先生の授業を受けて「良かった」からと勧められて申し込みました.
これはビックリコンだったなあ.まるで「闇討ち」にあったような衝撃でした.父上には「諸橋は別人になって、別人になって・・・うんと頑張ったから、当時より少しはマシな講義をしています」とお伝えください.そして「覚えていてくれてありがとう」とも.

(工事中)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です